【富山県南砺市】Switchの画面修理も即日で!
今回は任天堂Switchで「画面が壊れて見れなくなった」とのことでのご依頼です!
ネットで調べた際に当店のサイトを見つけて今回足を運んでくださったとの事です。
当店を選んでいただきありがとうございます!
色々お話して受付が完了しましたので
症状をお聞きしたところで、早速動作等の確認をしていきます!起動させてみると状態は一目瞭然
液晶が壊れてまともに映像を見る事ができません・・・
縦に黒い線、横に色のある線が何本も出ていて
本来真ん中にあるはずのHOMEのマークも、一部分で左にあったり少し右にあったりと
かなり荒れています。
この状態ではゲームは愚か、しっかりと映像を見る事ができない為動作確認も難しいです。
タッチパネルの反応も問題ないように見えますが、正確な情報が得られない状態なため
いざ液晶を交換をしたら他にも不具合がといった事もあり得てきます。
症状が不確定なまま自放置しておくことは大変危険です。
早速液晶の交換をして、状態の確認に取り掛かります!
まずは中を開いて確認しますが
中は埃などがほとんどなく、かなりきれいでした
基板にダメージは入ってないと思われます。
それでは初めにバッテリーの線を外し完全に電気が流れていない状態になったところで
タッチパネルを外し、液晶の交換をしていきます!
液晶の交換をしてみると…キレイに映るようになり、その他の動作も問題ないことが確認出来ました!
これで安心してその後に進んでいけます!
今回は受付時にお話ししているときに
「購入してから結構な機関を使っている(5~6年)」
「中の掃除とかはしたことがない」
とのお話もお伺いしていて、折角なら一緒にとのご希望を頂きましたので、通常よりもお安く一緒にバッテリー交換と内部のクリーニング
をしていきます!
施工開始から40分画面修理、バッテリー交換、内部清掃すべて完了です!
施工前のフィルムの角がはがれていたこともあり
修理後は当店自慢の強化ガラスフィルムに張り替えて、外見もピカピカに復活です!
今回はLCDの交換修理とバッテリー交換、内部のクリーニングをさせていただきましたが
Switchの修理はスマートクールならほかにも様々な症状に対応しています!
その他の修理についてになる方はこちらをチェック!
LCDの壊れてしまう主な原因と構造
今回はLCDの壊れてしまう原因と
なぜ壊れてしまうのか、なぜLCDは高額なのかをわかりやすく説明していきます。
まずは益彰の構造について簡単に説明していきます。
(画像引用:液晶ディスプレイの構造と作り方 SHARP)
写真の様に極めて薄いさまざまなものが重なっているような構造になっています。
それゆえ、衝撃の加わり方によっては中にある液晶などにダメージが入り、黒いにじみや線が入ってしまうのです。
沢山の層になっているがゆえに、それぞれのうちのどれかが壊れて
様々な症状が起きてしまうのです・・・
そして液晶に使われている素材は
文字通り液体で、この素材自体がかなり高額です。
それゆえ画面の修理は高くなってしまうんですね…