【スマホ水没】水没修理【NG行動】
富山県内で
iPhone、iPad、MacBook、Androidの
バッテリー交換や、修理なら!
その日のうちに短時間で修理可能な
スマートクール高岡店にお任せ下さい!
年中無休で毎日営業しております!
気軽にご予約やお問い合わせ下さいませ。
↓またはお電話↓
0766‐92-2210
【目次】
夏も終わり水場に遊びに行くことは減りますが
普段の生活でも水没のリスクはすぐそこに潜んでいます。
————————————————————————
・お風呂に浸かりながらスマホを使用する
お湯を張った浴槽にさえ落とさなければ大丈夫!
と思う方も多いと思います。
しかし浴室には湯気が充満していますし高温多湿で湿度が90%を超えます。
“ジップロックに入れれば大丈夫!”
と思う方もいると思いますが、
いくら防水機能がついているとはいえ湯気がスマホの内部に入り込んで結露をおこして水没なんてことも…
更に急激な温度変化によって故障の原因にも繋がりますのでお風呂での使用は辞めたほうがいいでしょう。
・雨
雨が降っている中スマホを外に置きっぱなし、なんてシチュエーションは少ないと思いますが
例えば、バイクの移動でナビをスマホで行うとスマホが雨に打たれっぱなしだったり、
突然の夕立で濡れたカバンやポッケの中で長時間濡れたままだったり、
水没する原因はいくらでもありますので雨の中での使用は注意しましょう。
・画面や背面が割れたスマホ
画面や背面が割れた状態で使用を続けると
割れた隙間から水分がスマホ内部に侵入しまうので、防水機能は無いと思った方がいいでしょう。
特に画面や背面が割れた状態で、上記のお風呂での使用や、雨にさらされる状態はかなり危険です
————————————————————————
水没してしまうとデータが失われる確率が高くなりますし、
起動していても端末の寿命は長くありません。
データを失ってしまう前に、修理するか機種変更を検討しましょう!
水に濡れた際のNG行動
・電源をいれる、そのまま使う
水分が基盤に残ったまま通電させてしまうと
ショートが起きて完全に故障させてしまう危険性があります。
一見、問題なさそうに見えても数時間~数日にかけて突然電源が入らなくなることもあるので注意!
・スマホを振って水を排出させようとする
スマホ内部に入ってしまった水分を出そうとして
スマホを振ってしまうと
他の内部パーツや基盤に水分が広がってしまい、
乾いてた部分にまで水分が広まってしまい被害も拡大させてしまい
最悪、修理不可になるケースも…
・ドライヤーや電子レンジで乾かす
「早く乾かさなきゃ!」とドライヤーを当てたり
電子レンジで温める行為は危険です。
スマホ内部のパーツやバッテリーは高温に弱く、
発火や、バッテリー膨張の危険があるので絶対やめましょう。
ドライヤーの場合風で水分が広がるリスクもあります。
・すぐに充電する
電源が切れてしまったからといって
水分が残ったまま充電をしてしまうと
充電回路やバッテリーがショートしてしまい
発火や故障の恐れがあります。
スマホが熱をもっていたり、焦げたような臭いがする場合は特に危険です。
まずはスマートクールへ
iPhoneには水没しているかの印が中にあります。
自身では気づいていなくても水没しているなんてことはありえる事です。
不安な方は、水没調査だけでも是非お立ち寄りください。
調査だけでしたら15分程で完了いたします✨
既に起動不良の水没端末に関しては復旧の可否・修理箇所の断定に40分程お時間いただいております。
お電話→0766‐92-2210