【iPhone11】バッテリー交換/画面修理
富山県内で
iPhone、iPad、MacBook、Androidの
バッテリー交換や、修理なら!
その日のうちに短時間で修理可能な
スマートクール高岡店にお任せ下さい!
年中無休で毎日営業しております!
気軽にご予約やお問い合わせ下さいませ。
↓またはお電話↓
0766‐92-2210
【目次】
今回はバッテリー交換のご依頼で
高岡市より【iPhone11】をお持ちいただきました。
バッテリーの交換タイミングは最大容量が80%以下とされており
この最大容量が減れば減る程
充電の持ちが悪くなったり、突然電源が落ちたりといった症状が出ます。
今回は最大容量が74%とバッテリーの劣化が進んでいました。
お時間30分程で完了いたします✨
バッテリーの劣化を早める行動
バッテリーの劣化の早さは使い方によって個人差がかなり出ます。
そこでバッテリーの劣化を早めてしまう行動をご紹介!
—————————————————————
・スマホを操作しながら充電
充電しながらの簡単な操作なら問題ありませんが、
充電しながら長時間の動画視聴やゲーム操作はスマホが熱をもってしまい
バッテリーに負荷がっかかってしまいバッテリーの劣化を早めるだけでなく
最悪基板が故障してしまうケースも…
・電池残量が0%になってから充電している。
バッテリーとして使われている“リチウムイオン電池”は電池切れの状態で長時間放っておくと
“保存劣化”と呼ばれる現象が起き、バッテリーの劣化が加速してしまいます。
また、0%から充電すると通常よりも電力と時間がかかってしまうため
なるべく0%になる前に充電しましょう。
・直射日光が当たる場所で充電
リチウムイオン電池は熱に弱く、電池の温度が45度ほどになると劣化するといわれています。
夏場はとくに直射日光の当たる窓際での充電や車内に放置したまま外出しするのは控えましょう。
・一日に何回も充電している
一日に何回も充電ケーブルを抜き差しすることで充電回数が増えます。
リチウムイオン電池は一般的に約300回の充電で2~3割、500回の充電で3~5割ほど
バッテリーが劣化するといわれています。
また、充電を繰り返すことでリチウムイオン電池の電流を流す働きが少しずつ弱まり、
溜められる電気量が少なくなっていく“サイクル劣化”といわれる現象を起こします。
つまり充電回数を減らすことでバッテリーの劣化を遅らせることができます。
・充電器が適応していない
必要以上に電圧の高い充電器や逆に古い充電器の使用も注意です。
電圧は高ければいいというものでもなく、適応した電圧の充電器じゃないと
必要以上の電圧でバッテリーに負荷を与えてしまうことになります。
また、古い充電器も充電に時間がかかってしまうため、結果としてバッテリーに負荷がかかります。
まだ使えるのもわかりますが新しい環境に沿った環境も大事です。
新しいスマホに変えたときは充電器も慎重するといいですね!
・毎回100%になった後も充電し続ける
100%になった後も充電し続けると、バッテリーの劣化を早める原因になります。
人間で例えると食べ過ぎて気持ち悪いのにまだ食べさせられるようなものです。
最近のスマホは満充電にならないようにプログラムされている端末も多いですが、
古いモデルの端末をお使いの方は要注意です。
とはいえ、しっかり充電できるのは寝てる間ですし私自身も寝てる間にしてしまいます(笑)
ですがこの事実を知っていれば意識はできるので
充電が完了したらケーブルを抜く意識ができますね!
—————————————————————
・充電器を差していないのに端末の熱が収まらない
・充電の減りがあきらかに早くなった
・2~3年使用している
・膨張がみられる
等の症状に心当たりがある方は
お使いの端末の寿命を延ばすためにも
一度、バッテリー交換を検討してみてください!
お電話やメールでのお問い合わせ、相談もお気軽にどうぞ!
お電話→0766‐92-2210