【OS更新後のバグ】の対策ダウングレードの仕方解説!
アップデート後に不具合が出た際の戻し方、注意点をご紹介!
今回はお使いのPC(パソコン)のWindowsをアップデート後に不具合が起きてしまい
「前のバージョンに戻したい!」といった場合の戻し方をご紹介!
良かれと思ってアップデートしたらまさかの不具合が・・・
そんな時はこちらをお試しください!
まずはダウングレードを実行する前にしておくべき事、推奨する事をご紹介します。
・安定した通信環境を作ろう!
通信環境が不安定だと
処理に時間がかかってしまい、最悪の場合途中でネットの接続が途切れてデータが破損するなんてこともあります。
PCであれば、まずは有線にする事はマストですが
ルーターをしっかりしたものにする、閥の端末等を過度につなげすぎない事も意識しましょう。
・PCのコンセントは直刺しで!
PCで使われる電力は想像以上に大きいです。
延長コードなどを挟んで繋いでいると、電力が足りずいきなり電源が落ちてしまう事もあります。
可能性としては低いですが、万が一に備えてコンセントは直で挿しましょう。
・データを守ろう!
ゲームや仕事、趣味、PCの中には大切なデータがたくさん入っています。
そんなデータもダウングレードする事によって使えなくなったり、予期せぬ事態が原因で消えてしまうリスクがあります。
そんなデータを守る為にも、外付けSSDやcloud上でのバックアップを取っておきましょう。
これはアップデート、ダウウンロード関係なしに、大事な情報を守る為にも皆様にオススメしています!
・時間に余裕を!
ダウングレードは場合によってはかなりの時間を要します。
場合によってはアップデートよりも時間がかかる事もあるので
少なくとも30分、出来れば2時間程の余裕を持っておきましょう!
ダウングレードのやり方
ダウングレードは更新の10日以内であれば「システムの復元」で戻すことが可能です!
方法は以下の通り
1 スタートメニューから【設定】を開く
2 【システム】から【回復】を選んでクリック
3 【復元】をクリック
4 「○○○○に復元する」と表示され、対処の物があればそれをクリック
5 「アップデートチェックをしますか?」と出るので、【行わない】を選ぶ
6 「知った置くべき事」を読み【次へ】をクリック
7 「ロックアウトされないようにご注意ください」を読み「次へ」をクリック
8 「○○○○をお試しいただきありがとうございます」と出るので、そのまま【○○○○に復元する】をクリック
完了後は自動で再起動されます。
指示に従い進めていけば完了です!
10日以上が経過している場合はクリーンインストールがひつようになります。
クリーンインストールの詳しいやり方についてはこちらをご参照ください!



