アップルウォッチ

【iOS】主に米国ユーザー向け?iOS18.6.1アップデート情報!

【iOS】主に米国ユーザー向け?iOS18.6.1アップデート情報!

スマートクール高岡店では、即日最短でデータを消すことなく
修理する事が可能です。
年中無休で営業しておりますのでお気軽にご予約下さいませ!

《ご予約はコチラから》

↓またはお電話で↓

0766-92-2210

【目次】

 

今回のアップデートについて

 

2025年8月15日、iPhone向けに「iOS18.6.1」とAppleWatchSeries9・10、
Ultra2向けに「WatchOS11.6.1」のアップデートが公開されました。
今回のアップデートはApple Watch Series9、Series10、Apple Watch Ultra2
利用している米国ユーザー向け血中酸素濃度の測定機能が使用可能になるという
内容になっています。

その他リリースノートにバグ修正やセキュリティアップデートの内容は記載されていないため
米国ユーザーが血中酸素濃度の測定ができるようになったこと以外は前回の「iOS18.6」と同じという事になります。
そもそもの話この血中酸素濃度測定機能は米国以外では現在も利用可能な機能であり諸事情で
米国ユーザーのみが利用できなくなっていた機能であり今回はその制限が解除されるという内容なのです。
そういう事もあって今回のアップデートは前回の「iOS18.6」にアップデート済みのユーザーであれば
無理にアップデートしなくてもよいのかもしれません。

 

そもそも何故使用できなくなっていたのか?

 

今回なぜ米国ユーザーのみが血中酸素濃度計測が使用できなくなっていたかというと
米国の医療機器メーカーマシモ社とApple社の間で血中酸素濃度の測定センサーの特許を
侵害しているとしてマシモ社がApple社に対して対象モデルの販売を停止を求める訴訟が
発生したためであるらしく進展があるまで米国ユーザーはこの機能が使えなくなって
しまっていたようです。
それが今回、「AppleWatchの血中酸素濃度測定センサーで得られたデータは、
ペアリングされたiPhoneで解析され、結果はヘルスケアアプリの呼吸セクションに
表示される」という解釈でこの訴えを回避したと報じられています。

ただ、両社の紛争はまだ終結したわけではないらしいのでまた使えなくなるかもしれない
という話もあります。

アップデートするにあたって注意する事

iPhoneをアップデートするにあたって方法としては主にiPhoneで直接
アップデートする方法とパソコンにiTunesをインストール後iPhoneを
接続してアップデートする方法がありますが、現在、iTunesを利用した方法は
iPhoneがアップデートを失敗する確率が高く失敗した場合、最初に出てくるリンゴのマーク
しか画面に出なくなり一切の操作を受け付けなくなるいわゆる「リンゴループエラー」
を引き起こすリスクがあるためもしアップデートを行うのであればiPhoneの空き容量を
確保し直接アップデートを行う事を推奨します。

もしどうしても大事なデータがあって消す事ができないといったお悩みがある場合は
当店でアップデート作業を代行するプランが御座いますので是非ご相談下さいませ。

《お問い合わせはコチラ》

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら